求真百科歡迎當事人提供第一手真實資料,洗刷冤屈,終結網路霸凌。

東森車站檢視原始碼討論檢視歷史

事實揭露 揭密真相
前往: 導覽搜尋

東森車站

圖片來自ameblo
位置    北海道茅部郡森町港町33號

路線    ■函館本線(砂原支線)

距離    33.5公里(起點站:大沼)

類型    地面車站

啟用日期  1927年(昭和2年)12月25日

東森車站(日語:東森駅ひがしもりえき Higashi-mori eki

簡介

是一由北海道旅客鐵道(JR北海道)所經營的鐵路車站,位於日本北海道茅部郡森町尾白町。東森車站是JR北海道函館本線(砂原支線)沿線的一個無人車站,屬於函館支社的管轄範圍,並由森車站負責管理。

歷程

渡島海岸鉄道時代、森駅と東森駅の間には新川停留場があり、森駅との區間は1.8km、尾白內との區間は1.4kmでした。駅間の短さから今でいう市內電車とかバスのような存在だったのがわかります。

現在は森駅との距離は1.8kmで同じですが、尾白內駅との距離は1.6kmです。

砂原支線の各駅と異なり、現在の駅位置は渡島海岸鉄道時代と同じ場所にあります。

ただ、東森仮乗降場として置かれていたのは、少し位置が違うようです。 一応、置かれた意味合いも全く違うもののようです。

昭和2年12月12日 渡島海岸鉄道東森仮乗降場開設

昭和3年9月13日  渡島海岸鉄道東森仮乗降場廃止

昭和9年7月1日   渡島海岸鉄道東森駅開設

昭和20年1月25日 國有化[1]

車站型式

東森車站站內只設有一座側式月台一條乘車線。但由於站內還有側線的配置站區範圍較寬廣,因此需利用站內平交道才能由站房處前往達月台。

相鄰車站

北海道旅客鐵道(JR北海道)
函館本線(砂原支線)
尾白內(N64)-東森(N63)(H62)[2]

曾經存在的路線

渡島海岸鐵道
渡島海岸鐵道線
新川停留所新川停留所東森尾白內

影片

▲もう限界▲函館本線▲砂原支線▲東森駅▲

參考文獻